2014年 11月 29日
北の庭の紅葉 2014 |
▲
by fukurounoie
| 2014-11-29 17:10
| 家づくり/庭づくり
カレンダー
カテゴリ
はじめに ふくろうの家の住人たち 家づくり/庭づくり 日々の暮らし ♪子どもと音楽♪ 子どもと住まい 小学生と住まい 赤ちゃんと住まい 妊婦生活と住まい 作って楽しむ 収納 照明 家に関するお金のこと 家を維持する/手を入れる 寒さ対策 こうして(こうすりゃ)よかった おでかけ こだわり・おすすめ・お気に入り ちょっとだけエコロジー 鴨ちゃんと地域のこと 検索
お気に入りHP・ブログ
タグ
子ども(437)
ピアノ(96) 自然環境(67) 庭(60) ダイニング(60) リビング(46) 和室(44) キッチン(40) 家具(37) 玄関(26) 家事(25) 吹き抜け(21) 外観(20) 書斎(13) お風呂(11) 子ども部屋(9) 洗面所(9) 畑(7) ウォークインクローゼット(5) 以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 more... フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 04月 09日
ほったらかしの庭に自生している「若松君」、どんどん大きくなっています。
どうしよう、もう抜けないかも!? ![]() 入学式の日、おじいちゃんが来て一畝畑を手入れしてくれました。 植えっぱなしのキクイモ、たくさん収穫しました。 ![]() そばで一緒に畑仕事するみピ助、チビ助。 ![]() 入学祝いに買ったお祝いのタルトをみんなで食べました。 ![]() 「またおじいちゃん来ないかな」。 ▲
by fukurounoie
| 2013-04-09 19:05
| 家づくり/庭づくり
2013年 02月 15日
庭に自生している松です。
どこかから種が落ちて、芽が出て育っています。 このままだとちょっと邪魔な位置。 どこかに植え直すか。 ![]() 我が家の庭には、ほかにも自生で大きくなった木が何本もあります。 モミジは数本。 どんぐりも拾ってきたのを土のあるところに放っておいたら、 何本かどんどん大きくなっています。 時々大胆に切りますが、 そうすると別のがぐんぐん育ったり。 勝手に芽を出す木は生命力があります! ▲
by fukurounoie
| 2013-02-15 10:38
| 家づくり/庭づくり
2012年 05月 19日
みどりの日のイベントでいただいてきたお花たち、咲き誇っています。
一つのプランターでは、ちょっと狭かったかしら… ![]() アヤメもたくさん咲きました。勝手に増えていってます。 その分、花がちょっと小ぶりになってきた気もしなくもないです。 ![]() 我が家の庭、もみじやら松やらドングリやら、 勝手に芽を出した植物は、恐ろしい勢いで育っています。 もともと植わっていた木も育ちすぎて、庭はどこもジャングル化。 ちょっと手入れせねば… ▲
by fukurounoie
| 2012-05-19 12:23
| 家づくり/庭づくり
2010年 05月 04日
快晴続きだったゴールデンウィーク。
3,4日は苗を買ってきて、久しぶりに庭の畑を復活させました! 今年はキュウリ、水なす、赤・黄ピーマンとブラックベリーを買ってみました。 このあたりは過去の経験から失敗なさそう&子どもも食べそうなので。 プランターで何年も勝手に繁殖していたイチゴも畑に植え替えました。 でも今年は4月が寒かったからか、実はなりそうにありません。 例年、連休中に小さくて甘いイチゴが数粒食べられるのですが… 芝生をも負かす勢いの雑草もだいぶ抜きました。 でもなんとなく雑然としてますね。 ^^; ![]() 草抜きは、我が家のチビッコ二人と、お隣のきょうだいも手伝ってくれました。 夏並に暑かったので、みんなでアイスを食べたりも。 楽しい庭仕事になりました。 抜いた草は北西の庭に運びました。 北西の庭には普段から抜いた草や落葉を積んでいるのですが、 それで土が肥えたのか、モミジその他の木がものすごく元気です。 そこで、ここの土を少し掘って畑に運びました。 おいしい野菜が食べられるかな~? あとは市が配付するゴーヤの苗も申し込んでいます。 今年は緑のカーテンにも挑戦です。 ▲
by fukurounoie
| 2010-05-04 13:39
| 家づくり/庭づくり
2008年 06月 23日
我が家は凹形(↑南)の家になっています。
へこんだところは5畳大のデッキで、西の玄関と東の和室をつないでいます。 設計さんが、玄関からデッキを通って和室に行くことを構想されて 玄関にも掃き出し窓を設けられたのですが、 ドアを施錠したまま風を通すことができて大正解でした。 玄関脇のW.I.C.には換気扇はなく、南北の窓も高い位置なので閉めたままですが、 この窓のおかげで風がぐるっと回るので、湿っぽさがありません。 ![]() たたき側から入った風は、W.I.C.を回ってホール側へ吹き抜け、 ホール側の暖簾が(壁しかない)西から東へ大きく揺れ上がります。 ![]() 雨の日、兄弟がデッキを挟んで窓越しに遊んでました。 あまりこの角度からの写真はないと思うのでアップしてみました。 ![]() ![]() ▲
by fukurounoie
| 2008-06-23 13:55
| 家づくり/庭づくり
2007年 06月 14日
我が家の庭は、もともと植わっていた植物をかなり残したので、
新しい家にしては成長した草木が多いと思います。 春から初夏にかけては、乙女椿、アヤメ、サツキ、プリペットなどが次々花をつけます。 冬は生け垣のサザンカ(これは新規)が赤い花を咲かせます。 モミジやウメモドキ(これも新規)、コブシ、ナンテン、カイヅカイブキといった和風なもの、 トゲの痛いピラカンサ、よくわからないけど勝手に生えている低木などもあります。 さらに裏には(敷地外ですが)キョウチクトウの大木があって、 一年中、何かしら花や緑を楽しむことができています。 そういうわけで、緑は足りているといえば足りているのですが、 町内には園芸好きなお宅が多く、 美しく手入れされたお庭を拝見したり、文字通り花の話に花が咲いたりすると、 我が家ももっと花を増やしたいなあと思います。 今年はニューフェイス、真っ赤なバラが咲きました。 ![]() 実家のバラを剪定したものを父が挿し木してくれていました。 昨年は育ちが悪かったのですが、今年、ようやく花を咲かせました。 まだ一輪ですが、なかなか存在感があります。 ▲
by fukurounoie
| 2007-06-14 15:13
| 家づくり/庭づくり
2007年 04月 05日
不安定なお天気と黄砂ですっきりしない毎日ですが、
さすが4月、花々がどんどん咲いてきました。 昨年は咲かなかった北東の木の花。 確か白い花が咲いたと記憶していたのですが、薄紫です。 記憶違い? 色が変わった!? ![]() 元々、敷地に植わっていたので、なんの木かわからないんです。 ご存じの方、教えてください。 ![]() 玄関前の乙女椿は今年も満開です。 ![]() この花は本当にきれい。春だなあと感じさせてくれます。 ![]() 書斎からは桜が見えます。 週末にはちょうどお花見を楽しめそうです。 夫の家族とみピ助のお食い初めをする予定。 晴れるといいな。 ▲
by fukurounoie
| 2007-04-05 15:27
| 家づくり/庭づくり
|
ファン申請 |
||